A.Lab(設計事務所)の役割とは?
お施主様・A.Lab(設計事務所)・工務店の関係の中で当社の役割について簡単にご説明します。
住宅やお店を新築、改装する、などの建築工事は、オーナー様にとって決めなくてはならない事、
解決しなくてはなくてはならない事が多岐に及びます。
答えが一つでないところも悩ましく難しい点です。
そして、建物は完成してからが始まりですから、長く快適に住う為の長期的視点も大切です。
A.Lab(エーラボ)は、常にお客様サイドに立ち、お客様と共に悩み考え
一つ一つの課題を解決しながら、より良い住まい(建築)を作るための可能性を探求してまいります。
業務の内容は?
建築設計/トータルコーディネート/工事監理
工務店選択のお手伝い,予算の折衝等
お施主様と設計事務所と 工務店の関係

工務店への発注の仕方と設計料
工務店選択のお手伝いも大切な仕事です。
工務店もそれぞれ得意分野があり、木造が得意、鉄骨やコンクリート造が得意、
住宅ならやはり住宅を数多く施工している工務店がおすすめですし、
旅館や保育園なども専門性が高いので経験豊富な工務店が安心です。
見積り合せで工務店を決める場合
設計は全て設計事務所(外注も設計事務所から行う)が行い、設計が全部完了した時、
工務店数社に見積りをとり、内容を検討して施工会社を決定します。
設計料はトータル工事費の6%から10%程(工事金額・工事内容によります)です。
工務店数社に見積りをとり、内容を検討して施工会社を決定します。
設計料はトータル工事費の6%から10%程(工事金額・工事内容によります)です。
特命で工務店を決める場合
設計の段階から工務店を一社に絞り、施工上の助言を参考に設計をすすめます。
詳細な設計に入る前に、工務店がおおよその見積もりをしてお施主様の予算との擦り合わせをし、
設計完了後に最終見積りをして工事契約をします。
工務店と業務を分担して設計料を割り引く事もできます。
分担した業務に関しては、その内容がお施主様のご要望に沿ったものかのチェックと指示を行います。
詳細な設計に入る前に、工務店がおおよその見積もりをしてお施主様の予算との擦り合わせをし、
設計完了後に最終見積りをして工事契約をします。
工務店と業務を分担して設計料を割り引く事もできます。
分担した業務に関しては、その内容がお施主様のご要望に沿ったものかのチェックと指示を行います。